実話 リサイクルあるある話 恐怖、善意の第三者
何年か前に知り合いの店で実際にあったお話
ある日警察からお店に一本の電話があったそうです。
警察>ここ1年以内くらいで、機械や電動工具の買取をされましたか?
店主>はいっ!結構してると思います。
警察>盗難の被害が結構出てまして、一度お店に伺いたいんですがよろしいでしょうか?
店主>いつでも来て貰っていいですよ。
数日後、数人の刑事さんたちがお店に来て電動工具や機械を見て回ったそうです。
帰り際に、今お店にある電動工具と機械ですが、盗難された物かもしれないので売らないで置いといてくださいとの事。
さらに数日後・・・
警察から電話があり、電動工具と機械を警察署まで持って来てほしいという話
店主>おたくらも仕事でやっとるんはわかるけど、こっちも仕事してるんでそんな暇ない。
必要ならそっちが取りに来てくれと言って電話を切ったらしい。
さらに数日後・・・
警察がお店に来て、置いてある電動工具、機械を全部持って帰ったそうです。
何日かして警察から電話があり、ほとんどが盗品だったそうだ。
警察>盗品だとわかって買取したんか?
店主>わかってたら、買取してません。
警察>こんなにいっぱい買取して、怪しいと思わんかったんか?
店主>お客様は神様です。買取る時に、これ盗んだ物ですか?って聞けるんですか?
警察>確かに、それは聞けないな(笑
店主>それよか、品物はどうなるの?お金って返して貰えるですか?
店主>商品持って行かれるわ、お金返して貰えないとか、急にやってきて仕事の邪魔されるわ、えらい損害なんですが・・・
警察>盗まれた物は持ち主に返される。買取したお金は返ってこない。法律で決まっている。
っとまぁ、大もめしたらしいです。
そこで登場するのが「善意の第三者」という法律です。
どいう法律なのか調べてみると・・・
法律用語の一種で、当事者間の特定の事情や行為を知らない第三者
善意で買ってくれた人とか思ってたけど、まったく意味が違ってました(笑
一般の人(古物商じゃない人)の場合、善意の第三者として法律で守られるらしいです。
例えば、Aさんの物をBさんが盗んでCさんに売ったとします。
CさんはBさんが盗んだ物とはしらずに購入しました。
この場合の被害者は、Aさんで善意の第三者はCさんになり、Cさんは法律で守られ
Aさんは直接Cさんに無償で返せと言えなくなるのです。
なぜなら品物を盗まれたAさんも被害者であり盗品と知らずに買ったCさんも被害者になるからです。
では、なぜ知り合いの店主は法律で守られないのか???
店主は古物免許を持っている古物商です。
古物商には、古物営業法という法律が先に適応されます。
その中にこんな事が・・・
古物営業法20条:盗品及び遺失物の回復
古物商が買い受け、又は交換した古物(商法第五百十九条 に規定する有価証券であるものを除く。)のうちに盗品又は遺失物があつた場合においては、その古物商が当該盗品又は遺失物を公の市場において又は同種の物を取り扱う営業者から善意で譲り受けた場合においても、被害者又は遺失主は、古物商に対し、これを無償で回復することを求めることができる。ただし、盗難又は遺失の時から一年を経過した後においては、この限りでない。
盗まれてから1年以内の物は無償で回復しないとダメって書いてある。(´・ω・`)
っという事で知り合いの店主は買取金約200万円を損したそうだ。
その他、警察の呼び出しとか、警察の来店とかで精神的にも苦痛を負ったのである。
しかし、警察も鬼ではなかった・・・
事件から半年くらい経った頃に警察から電話があり、持ち主がわからない商品が残っているので返したいとの事だ。
結局、商品は半分くらい返って来たらしいが、警察まで取りに行くのにブリブリ言ってました。
店主>あいつら、勝手に持って帰って用がなくなったら取りに来いってどうなん!?
持って帰ったんやったら持って来て、捜査に協力して頂きまして感謝いたします。って言えんのかよ。
最後に・・・
じゃぁ、警察が来る前に盗品って知らないで売っちゃった商品ってどうなるの???
買っちゃった人が「善意の第三者」って事っす。(*’ω’*)
以上、最後までご覧いただきありがとうございます!
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。